さぁ。動きましょう2

少しだけ運動する気がでてきました!

が、どのような運動をするとよいのでしょうか。

今回も、キャロライン・ウィリアムズさんの『MOVE この自然な動きが脳と体に効く 最新科学が明かす「人間本来の動き」の力』

で学んでいこうと思います。

自信を高める動き

 筋力が向上することで様々な良いことがあります。

・自己効力感が高まる

・不安感が低下する

・睡眠の質が高くなる

・「やってみよう」という前向きな気持ちになる

・精神的な落ち込みから回復する

このような効果があるそうです。

 それでは、このような効果を得るために、どのような動きをすれば

よいのでしょうか。

 実は厳しいトレーニングをしなくても

 ・跳ぶ ・バランスをとる ・泳ぐ ・走る ・持ち上げる ・運ぶ

 これらのような「人間本来の動き」を意識することで効果があるとのことです。

 現代は、座っている時間が長くなりがちのため、意識が頭の中にあることが

多くなっています。

 動くことで「体が今何をしているか?」を意識できるようになるだけでも

効果が得られるようです。

 ダンスをする

 「踊るなんて難しそう」

 「自分にはむいていない・・・」

と、私は感じましたが、ダンスにも様々な効果があります。

・音楽に合わせてとびはねることで、気分が高まる。

・足をふみならす、頭をゆらすなど体を使うことで気分が高揚する。

このあたりは、そうだろうなと感じます。

 しかし、それだけではなく

・過去の失敗で思い悩むことが減る

・協力的になる

という効果もあるようです。

 音楽に合わせて動くことにより、体の動きへ意識が集中します。これにより、

心配や後悔に対して意識がむかなくなり、思い悩むことが減るようです。

 また、人々と同じ動きをすることで「境目」がなくなり、

協力的な行動をとる傾向がみられるようになります。

 1歳の子どもが、大人の膝の上でリズムに合わせて体をゆすった後は、

お手伝いをする傾向が強まったそうです。

 このような効果のあるダンスでも、自分でするのは難しいというイメージ

があります。

 しかし、ダンスといっても、大切なことは「自分がしている動きに注目する」

ということだそうです。

 『集中して動いているのであれば、歩行でもダンスである』ということです

ので、これなら私にもできそうです。

コアの強化

 「コア」ってどこ?と思いましたが、上半身を支えている場所という

イメージのようです。

 「コア」を強化するために大切となるのは

 ・背筋をのばす

 ・頭を前にむける

 という点です。

背筋をのばすことで

 ・心構えが前向きになる。

 ・気分が上昇する。

 ・不安が低下する。

という効果があります。

さらに、「笑う」こともコアの強化に役立つことがわかっています。

 もし「コア」の部分が弱っていると、体を支えるということに意識が集中して

しまい、目の前の課題に集中しにくくなることがあるようです。

 私は、気がつくと背筋が丸くなっていることが多いので気をつけなければ

いけないです。

「トレーニング」「ダンス」「コアの強化」

という言葉をみると、大変そうな印象でしたが、

日常の動きに意識をむけるということが大切なのですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です