20年先の自分のために
「今日も気がつけば一日が終わったなぁ・・・」
と思うことがよくあります。
バタバタして、焦っている間に時間がすぎてしまったと感じるのはなぜか?
急かされているような気分から解消されるためにはどうしたらいいか?
このような悩みを解決するためには「長期的な思考」を持つことが大切です。
というわけで、今回はドリー・クラークさんの
『ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために』
で、人生を長い目で見ていくことについて学んでいきたいと思います。
忙しいのはなぜ?
急かされている、焦ってしまう。
このような気持ちになるのはなぜでしょうか?
その原因の一つが「忙しいから」です。
では、なぜ忙しくなるのでしょうか?
人は忙しくしていると「自分は価値のある存在だ」と思うことができます。
そのため、忙しさを求めて、忙しくなる選択をしてしまうことがあります。
自分の時間を作るためのワザ
今の世の中はたくさんの選択肢があるので、忙しさを防ぐためには
自分が注意を向けるものを選ぶ必要がでてきます。
集中する対象を賢く選ぶためには、自分の達成したいことを明確に定義し、
選択するときの基準にしておくようにします。
すべてをやろうとすれば、すべてが中途半端になってしまうので、
何かにイエスと言うときは、何かにノーと言わなければいけなくなります。
その時の基準となるものを作っておくことが大切になります。
どれを選択するのか?
「すべてにイエスというと、すべてに凡庸になる。
ノーということで、自分のできることに集中し、達成する可能性ができる。」
この心構えで選択することで、忙しさからはなれることを目指します。
しかし、「ノー」というのは非常に勇気がいることです。
また、その時その時で考えて決断をしていると、どんどん時間がなくなって
いきます。
そこで、毎回の基本的な「チェックリスト」を作っておくことで
その時間を短縮し、自分の基準を一定にすることができます。
チェックリストの例
1 どれくらい時間がかかるか?
必要だと想定する時間が合わなければ「ノー」
2 同じ時間で、他に何ができるか?
同じ時間があれば、他のことを優先したいと思うならば「ノー」
3 体力的・精神的な負担は?
想像するだけで心に負担がかかるようであれば「ノー」
4 しなかった場合、1年後に後悔するか?
長い期間で考えると、視野を広げて判断できるようになります。
このようなチェックリストをクリアしたものは、
100%したい!と思える非常に価値のあるものだと判断できます。
自分にとって価値のあるものが見つかったら、あとは集中してやるのみ!
ということですね。
