続ける? 続けない? 1.5
本日も
ジュリア・ケラーさんの『やめる力 最良の人生戦略』で
「やめること」について学んでいきたいと思います。
やめることによる「脳」への効果
「やめること」で脳を効果的に働かせることができる
と言われてもあまりつながらない気がします。
脳は同じ活動を続けていると、慣れてきます。
そして、慣れてくることによって、作業効率が上がっていきます。
しかし、脳は「変化すること」を望んでいます。
そのため、今している活動をやめて、別の新たな作業に取り組むことで、
脳が新たな作業に対して夢中になります。
その結果、問題解決能力が高くなり、脳のパフォーマンスが高くなります。
つまり「やめること」により脳が活発に動くようになります。
同じ作業を繰り返す場合でも、方法や目的を見直すことによって
「違うことに取り組んでいる」と、脳は感じます。
同じ作業をしているときは、今までのことをやめて、新たなことに挑戦すると
「改善」と考えて良いことだとされます。
自分が目指しているものが変わっていないのであれば、
今していることをやめたとしても悪いことではなく「改善」になるのですね。
