オプティマルゾーンのスイッチ「EQ」

 最高の状態で集中していることを「フロー状態に入る」といいます。

 フロー状態に自由自在に入ることができるとよいのですが、フロー状態に入るのはなかなか難しくはあります。

 そこで、もう少し現実的で達成しやすく最適な状態である「オプティマルゾーン」に入ることを目指すようにすれば、よい状態をたくさん作ることができます。

 今回から、ダニエル・ゴールマンさんとケアリー・チャーニスさんの『ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス』で学んでいきたいと思います。

EQとは?

 「EQ」が高いと

・自分や他者の感情を感じ取り、理解することが得意

・ものごとにポジティブに取り組む

・人助けをすることが多い

・ストレスに対処することがうまく、回復力が高い

 という良い効果が期待できます。

 ところで、そもそも「EQ」とはなんでしょうか?

 EQとは、「Emotional(感情の) Quotient(指数)」の略で、心の知能指数とよばれるものになります。

 

EQとは?②

もう少し細かく分類すると

 1 自己認識

  自分がどのように感じ、なぜその感情になっているのか、その反応が自分にどう影響しているのかを認識する能力。

 2 自己管理

  自己認識をもとにして、自分の感情に適切に対処する能力

  これらの能力が高いと、

  ・心を乱さない

  ・ポジティブ

  ・動揺から立ち直る

  ・目標に対して集中する

  ・変化する問題に対応する

  このような特徴があらわれます。

 3 社会認識

  他者の感情に波長を合わせる能力。この能力が高いと

  ・他者がその場の状況をどうとらえているか察知する

  ・他者がどのような気持ちを持っているか察知して思いやる。

  このような特徴があらわれます。

 

 4 社会的交流

  人との関係ややりとりにうまく対処し、周囲の人がよいパフォーマンスができるように指導して、鼓舞する能力。この能力が高いと

  ・対立を発見する

  ・対立を解消する

  このようなことが得意になります。

EQとは?③

 それぞれの分類をさらに細かくしていくと

「自己認識」

 ・感情の自己認識

「自己管理」

 ・感情バランス

 ・適応力

 ・達成志向

 ・プラス思考

「社会認識」

 ・共感

 ・組織感覚力

「社会的交流」

 ・影響力

 ・コーチング

 ・対立管理

 ・鼓舞

 ・チームワーク

これらの能力を高めていくことが、自分が最適なゾーン状態に入ることにつながっていきます。

IQだけではなく、EQを高めていくことでオプティマルゾーンに入ることができるようになり、高いパフォーマンスを発揮できる機会が増えていきます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です